〒276-0033 千葉県八千代市八千代台南一丁目4番3号2階

お気軽にお問合せください

営業時間:月~金 9時~17時

2012-03-26

北海道電力は26日、泊原発3号機の運転を5月5日に停止し、定期検査に入ると発表したそうです。

泊3号機が国内の商業用原発54基で稼働中の唯一の原発で,5月までの再稼働がなければ国内全原発が停止することになるとのこと。

 

なんとなく昨今の世論は反原発の方向に流れているというのが私の実感です。

 

大きな事故があった以上,当然と言えば当然の流れだと思います。

 

一方で,ドイツ連立与党は2022年までに国内の全ての原子力発電所の稼動を停止すると発表しました。

 

点検も含めて一気に停止を決めた日本と比べてずいぶんとゆっくりとした期間を設けています。

 

ドイツでは,2000年に当時の連立政権が脱原発を決めたものの,2009年に新たな連立政権が発足し,脱原発の期限を延長した経緯があるそうです。こうした中で福島第1原発事故が発生したことを機会に,この度再び脱原発の期限を早めたということで,ドイツの脱原発をめぐる国民議論の蓄積は既に10年を超えることになります。

 

その中で,やはり懸念されるのが,原発に代わる代替エネルギーと原発関連の雇用に代わる雇用の創出,またエネルギーコストだと思います。

 

まず,原発に代わる代替エネルギーとして再生可能エネルギーの導入を促進しているそうです。すぐには出来ないものの2050年には80%を再生可能エネルギーとする導入目標を立てているそうです。また,再生可能エネルギーの導入により原発のように地域に集中したものではなく分散した雇用も見込めるとのことです。

 

なにより,コスト面において不透明な原発関連補助金など原発コストよりも再生可能エネルギーのコストの方が計算しやすいのではないでしょうか。

 

これだけだと再生可能エネルギーは良いことずくめですが,まだ検証されていないデメリットももちろんあると思います。

 

これについて私が重要だと思うのは,福島第一原発の事故が起こる10年以上という長い時間において議論がされて長い期間を設けて実行に移しているということです。

 

ところで,ドイツよりも原子炉の多い日本で何故国民において存否の議論が今までされなかったか,という問題があります。

 

そういえば最近,ある報道番組でニュースキャスターが原発関連の問題追及する決意を表明し,圧力がかかって番組を切られても本望である旨の発言をしたようです。

 

別に番組もキャスターも贔屓にしているわけではなく,発言の意図も私が感じた以外の意味もあるのかも知れませんが,ニュースキャスターが当然の仕事をすることに対して圧力がかかる(実際かかるか分かりませんが)という雰囲気が,国民の議論を阻碍する大きな要因ではないかと思います。

 

情報を発信するマスメディアにとって追求してはいけない事情がある以上,私たちが受け取る情報は共通して偏向的になるはずです。それでは議論が成り立ちません。

 

原発の存否について,いち早く方向性を決めてじっくりと時間を掛けて着実に実行しているドイツと,どこか行き当たりばったりで方向性が曖昧な日本の違いは,国民に公正で正しい情報が届いているかどうか,というような気がしました。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
047-481-8991

営業時間:月~金 9時~17時

秘密厳守。  お気軽にご相談下さい
業務内容:不動産登記・商業登記・相続・遺言・抵当権抹消(住宅ローン完済)・成年後見業務・裁判事務・債務整理

対応エリア
千葉県全域

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

047-481-8991

<営業時間>
月~金 9時~17時

ごあいさつ

s-002_usami_0008.jpg
司 法 書 士 高 橋 岳

司法書士高橋岳事務所

住所

〒276-0033
千葉県八千代市
八千代台南一丁目4番3号2階

営業時間

月~金 9時~17時