2012-01-31
厚生労働省は30日、職場におけるパワーハラスメントの定義を初公表したようです。
同省が明文化したパワーハラスメントの定義は『職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為』とのこと。
これは,同僚から同僚に対するパワーハラスメントを認めるほか部下から上司に対するものも認められるようになるそうで職場の人間関係にはいっそう気を遣うことになりそうです。
一方で,職場の人とは距離を置きたい方にとってはよい方向に向かうかも知れません。
互いに距離を置いた方が,人間関係に神経をすり減らすことが無く,円滑に進む事柄もあると思います。
ただ,職場におけるパワーハラスメントが取り上げられる背景として多くの人が逼迫感を感じているように思います。